「耐震等級3」と制震装置「Kダンパー」2024.02.26
こんにちは。
兼六土地建物のスタッフです。
今回は兼六の家の
耐震・制震構造についてご紹介します。
耐震等級とは、国で決められている
建物の耐震性能を表す指標のことで、
弊社では全戸で等級3を取得しております。
ちなみに等級1は、建築基準法における
耐震性能を満たす水準で最低限の耐震性能です。
等級2は等級1の1.25倍、
等級3は等級1の1.5倍の
強さがあると定義されています。
さらに、弊社では
揺れを制御する「Kダンパー」を取り入れています。
この制震装置は、耐震と制震の相乗効果により
耐力壁の強さを数値化した壁倍率が3.3倍になり
建物変形を最大76%低減させます。
震度7までの揺れを幅広くカバーする
「Kダンパー」の詳細はメーカーHPにて、
もしくは兼六土地建物まで
お気軽にお問合せください。
「Kダンパー」株式会社アイ・エム・エー
https://www.imanet.jp/kdamper/
日本はいつどこで大きな地震が起こっても
おかしくない状況です。
地震の脅威に備えて、兼六土地建物では
耐震・制震構造にしっかり取り組んでおりますので
どうぞご安心ください。
関連記事
-
2025.03.30
上棟を迎え気持ちも新たに -
2025.03.14
東村山青葉町モデル営業終了のお知らせ -
2025.02.26
東京都の補助金と国の補助金は併給可能? -
2025.02.15
近い将来、住宅業界もグローバルに -
2025.01.31
今週末、東京でも雪の可能性 -
2025.01.06
新年のご挨拶 -
2024.12.24
年末年始休業日のお知らせ -
2024.12.14
2025年にGX志向型住宅の補助金が創設 -
2024.11.26
補助金支給が遅延しています -
2024.11.13
上棟おめでとうございます@武蔵野市
最新記事
- 03月30日 上棟を迎え気持ちも新たに
- 03月14日 東村山青葉町モデル営業終了のお知らせ
- 02月26日 東京都の補助金と国の補助金は併給可能?
- 02月15日 近い将来、住宅業界もグローバルに
- 01月31日 今週末、東京でも雪の可能性
カテゴリー
アーカイブ